タニヤ通りで日本語が通じすぎる体験談・日本人に会ったエピソード編日本語が通じるタニヤ情報バンコクでは、日本から4000㎞も離れた東南アジアにいるとは思えないほど、日本語が通じることが多い。特にタニヤ通りは、日本語がわかるタイ人も多いが、日本人も多くいる。 今回は、意外な場所で日本人と遭遇したというエピソードをご紹介しよう。 不思議! トイレの水が勝手に一斉に流れ出して・・・・ ゴルフ用品店がたくさん入っているタニヤプラザ。ここは、各階にトイレがあるので、便利な場所だ。日本から来た観光 ...2020-03-03Read More
タイのコンビニ・タニヤのセブンイレブンとファミリーマートの様子はタニヤパッポン便利な場所タイにはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンが進出しています。 販売している商品の品ぞろえや、値段、日本と違うところは、どんな様子なのだろうか? 実際に中に入って検証してみたのでご報告する。 バンコクにはたくさんのコンビニエンスストアがある。 日本人街であるタニヤ通りは特にすごい。タニヤ通り沿いにセブンイレブンが2軒、ファミリーマートが1軒あり、タニヤ通りをシーロム通りへ出た角の所にもう1軒 ...2020-02-29Read More
タイの電圧とコンセント・バンコクでは日本製電化製品が使えるかタイ入国方法タニヤ行き方タイへ観光旅行や出張に行く時に、日本の電化製品は使えるのかについて心配する人も多いだろう。タイの電圧とコンセントの形はどうなっているのか。日本から持って行った電化製品は実際に使えるか、試してみたレポートである。 まず、タイの電圧は220Vである。日本は100Vなので、日本の100V対応用の電化製品をタイで使用すると壊れてしまうのでご注意を。とはいっても、一般的な携帯電話の充電器やノートパソコンなど ...2020-02-28Read More
バンコク旅行はタイ語ができないと移動や買い物、夜遊びって難しい?日本語が通じるタニヤ情報タイ人は英語や日本語ができる人が多い 初めて、タイへ旅行や出張に行く人は、タイ語が不安だという人が多いだろう。 「聞いたことがあるタイ語なんて、“トムヤムクン”と“ムエタイ”ぐらいだよ。」という人がほとんどではないだろうか? でも、タイはタイ語がわからなくても観光しやすい国だといわれている。それはなぜなのであろうか、調べていきたい。 タイはタイ語が公用語である。でもタイの人たちは語学センスがよい人 ...2020-02-23Read More
タイへ行く観光客はどんな病気に気を付ければよい?予防接種は必要?タイ入国方法タニヤ行き方海外旅行で気になるのは、現地で病気にならないかということである。タイや東南アジアへ初めて旅行へ行く場合は、どんな病気に気を付ければよいのだろうか? 旅行前に予防接種は必要なのだろうか?情報をまとめてみたので参考にして頂きたい。※2020年3月現在世界で流行している新型コロナウィルスのタイでの状況については、別の記事参照。https://thaniyacity.com/%e3%82%bf%e3%83 ...2020-02-22Read More
タニヤでどのくらい日本語は通じる?食事や居酒屋に入って試してみた日本語が通じるタニヤ情報日本語が通じるか試してみた・・・ 日本語の看板が立ち並ぶバンコクのタニヤ通り。 実際に、日本語はどのくらい通じるのであろうか? 実験をしてみた。 まずはお昼時に、食べ物屋さんに入ってみる。 たとえば、長崎ちゃんぽんで有名な「リンガーハット」のバンコクタニヤ店。 店構えはどうみても、日本にある店だ。 中へ入ると、「いらっしゃいませー」と声がかかった。一瞬普通のように感じたが、よく見るとスタッフはタイ ...2020-02-22Read More
日本語のままで楽しめる世界三大観光地の穴場はタイのバンコク・タニヤ通り!日本語が通じるタニヤ情報海外旅行で日本語が通じる場所って? 海外旅行に行ったときに日本語が通じる場所といえば、どこを思いうかべるだろうか? 現在は、ハワイ・ホノルル、グアム、そして、バンコク・タニヤの3か所が、世界で一番日本語が通じやすい場所だといわれている。 以前は台湾やパラオなども日本語を知っている人が多いといわれていた。それは第二次大戦前に日本領だったという歴史があったからなので、世代交代が進むにつれてその割合は減 ...2020-02-20Read More