
タイ・バンコクの日本人街のタニヤ通りには、独特の“タニヤ語”がある。知っておけばタニヤ遊びも股間も盛り上がること間違いなし!?
チョンゲーオ【ちょんげーお】ชนแก้ว (chon kɛ̂ɛw)
「乾杯」 という意味のタイ語。
<使いかた例>
(オーダーした飲み物が来たので)
あなた 「かんぱーい!」
タニヤ娘 「チョンゲーオ!」 (ゴクゴク…一気に飲み干す)
あなた 「え?もう飲み終わった!?」
タニヤ娘 「おかわり、いいですかー?」(ニヤニヤ)
あなた 「早いよ!…対抗して、僕は、おさわりいいですかー?」(ベタベタ)
タニヤ娘 「キャー(笑)」
<解説> タイ語で乾杯の言いかた
タイの夜遊びで必ず出てくる言葉の一つが「チョンゲーオ」だ。
タニヤのカラオケに遊びに来たら、まずは女の子を選んで、席に着く。
自分の飲み物をオーダーし、女の子やチーママにも「ドリンク飲んでいいよ。」とごちそうすることを伝えると、しばらくするとウェイターがみんなのドリンクを運んでくる。
そうしたら、グラスをあげて「チョンゲーオ」ชนแก้วと言おう。
これがタイ語で「乾杯」という意味である。
「チョン」ชนは、タイ語で“当てる、叩く、打つ”という意味。
「ゲーオ」แก้วは、コップという意味だ。
つまり、乾杯の際にみんなのコップを“カチン”と当てる様子のことを表現した言葉なのだ。
タイ語で乾杯のときにつかう言葉はもう一つあって、「チャイヨー」ไชโย というものもある。
「チャイヨー」は万歳という意味で、少し改まった席やパーティーなどで、乾杯の音頭をとって言うフレーズだ。日本でいうと「それではみなさん、ご唱和ください… 乾杯!」というようなイメージになるだろう。これを使ってもよい。
カラオケで気軽に乾杯する場合は「チョンゲーオ」を聞くことが多い。
タイ語で「イッキ」とは何という?
タイ語にも一気飲みという言葉がある。
タイ語のイッキは「モッゲーオ」หมดแก้ว(mòt kɛ̂ɛw)という。
「モッ」หมดは「なくなる」「尽きる」という意味なので、「モッゲーオ」で、コップが空になる、という様子を表す。
席で女の子とゲームをやって、女の子が罰ゲームのテキーラ一気飲みをするときは、「モッゲーオ」と掛け声をかけてあげよう。
でも、タニヤのカラオケでは、日本に興味があったり、日本語を勉強している娘も多いので、普通に日本語で「カンパーイ」とか「イッキ~」などという言葉が店内に飛び交っていて、おもしろい。