
タイ人の名前は正式なものはとても長い。そのため普段は、短いニックネームを名乗っていたりする。タニヤのカラオケやゴーゴーバー、あるいは一般のOLでも名前を訊くとニックネームを教えてくれるが、いったいどういう意味なのだろうか。タイ人の名前でよくある愛称の意味をまとめてみた。
タイ人女性の名前のパターンとしては、タイ語の意味がある場合、意味はなく音の響きだけでつけている場合、そして英語や日本語などの外国語を参考にしている場合などがある。たいてい、親がこういう娘に育ってほしいというような意味を込めてつけるが、本人が好きなものを名乗るケースもある。知り合った女性の名前や源氏名の意味がわかれば、もっと親しくなれるかもしれない。
タイの女性の名前大辞典
A~Eで始まる名前
A = エー 意味→ 意味なし
エーちゃんという娘がいるが、これは英語のアルファベットのAのこと。だから特に意味はない。
Ai = アイ 意味→ 日本語の「愛」
アイというのはタイ語では意味はない。響きが良くて使っているケースと、日本語の「愛」からきている場合がある。愛ちゃん、ということになる。
Aim = アイム 意味→ 意味なし
響きのよさでつけられたニックネームで、特に意味はない名前だ。
Ana= アナ 意味→ 意味なし
タイ語では意味はありません。おそらく「アナと雪の女王」のような欧米系の「アナ」という名前からきているのだと思われる。
Ann=アン 意味→ 英語のアン
英語圏の女性の名前をそのままニックネームにする人も多い。これは英語のアンさんである。
Anny=アニー 意味→ 英語のアニー
これも英語圏であるアニーという名前をそのまま使っているケースだ。
Aof=アオフ 意味→意味なし
Aom=アオム・オーム 意味→意味なし
タイ人女性でよくいる名前のひとつ。 意味は特にない。
Apple=アップル แอปเปิ้ล 意味→りんご
英語の意味そのままでアップルちゃんだ。たしかに日本でも物まねタレントの「りんごちゃん」という人もいるので、果物の名前をつけるのは定番ではある。
Ball=ボール บอล 意味→ 英語のボール
英語のボールからきている。スポーツ好きの娘なのだろうか。
Bang = バン แบงค์ 意味→銀行
これは英語のbankのこと、つまり銀行という意味。お金持ちになれるようにという願いを込めたのだろうか。
Bebe=べべ 意味→意味なし
ベベちゃんというとフランス人みたいだが、音だけで意味はない。
Bell=ベル เบล 意味→鐘
英語のベル、の意味である。
Bibi=ビビ 意味→意味ない
Bonus= ボーナスโบนัส 意味→賞与
英語のボーナスという名前。お金持ちになれそうな縁起の良い名前だ。
Boss=ボス เจ้านาย 意味→英語のボス
英語のボスである。「大将」というニックネームの女性は肝っ玉母ちゃんみたいだが、タイ人は男女問わずボスさんはいる。
Bow=ボウ 意味→弓(英語)
英語のボー(ボーガンなどの弓)からきている。日本語でいうと弓子とか真弓というような感じだろうか。
Bowie=ボウイ 意味→意味ない
C=シー 意味→ 意味ない
Cake=ケーキ เค้ก 意味→ケーキ
英語のケーキそのままの意味。女の子らしい名前だが日本ではあまり発想にない。
Care=ケア 意味→英語のケア
Choko=チョコ 意味→チョコレート
チョコレートの略。
Chompoo= チョンプー ชมพู 意味→ピンク
タイ語でピンク色という意味だ。
D=ディー 意味→すばらしい
タイ語でディーは良い、すばらしいという意味。“良い娘”とはいい名前である。
Da=ダー 意味→意味なし
Dao = ダオ ดาว 意味→星
ダオとはタイ語の星という意味。きれいな名前である。
Downy=ダウニー 意味→ 意味なし
Eem=エエーム 意味→意味なし
F~Jで始まる名前
Fai=ファイ 意味→ 意味なし
Fay=フェイ 意味→ 意味なし
Fern=フェーン 意味→恋人
フェーンはタイ語で恋人という意味である。
Fon= フォン ฝน 意味→雨
タイ人でよくいる名前のひとつだが、これは雨という意味。暑いタイでは涼しさをもたらす雨は良いイメージである。
Frame =フレーム 意味→ 意味なし
Game=ゲーム เกมส์ 意味→ゲーム
英語のゲーム、がそのままニックネームになっている。親がゲーム好きというわけではなく響きでつけるみたいだ。
Gay=ゲイ 意味→英語の”陽気な”
英語でゲイというと同性愛者のことを思い浮かべるが、英語ではもうひとつ、「陽気な」という意味もある。
Gift=ギフト 意味→贈り物
英語のギフトそのままの意味である。
Gop =ゴップ 意味→意味なし
Grace=グレース 意味→英語の“優雅な”
英語の優雅な、という意味である。
Guitar=ギター 意味→ギター
楽器のギター、という名前の人がいたりする。
Hana=ハナ 意味→ 意味なし
Iris=アイリス 意味→意味なし
Jam= ジャム 意味→ジャム
パンに塗るジャムからきている名前。甘い感じの娘なのだろうか。
Jane=ジェーン 意味→英語圏の女性の名前
英語圏の女性の名前だ。
Jay=ジャイ 意味→心
タイ語でジャイは心、という意味。
Jib=ジブ 意味→意味なし
JJ=ジェイジェイ 意味→意味なし
ジェイジエイとは日本のファッション雑誌みたいな名前だが意味はなく響きの良さでつけられている。
Judy=ジュディ 意味→英語圏の女性の名前
英語圏の女性の名前シリーズである。
K~Oで始まる名前
Kan=カン 意味→意味なし
Kanom = カノムขนม 意味→お菓子
カノムとはタイ語でお菓子のこと。
Kara=カラ 意味→意味なし
響きだけである。
Kat=カット 意味→意味なし
Khem=ケーム 意味→しょっぱい
Khwan=クァン ขวัญ (ของขวัญ) 意味→プレゼント
クァンはプレゼント。「プレゼントは、ワ・タ・シ」というようなシチュエーションはニヤニヤしてしまう。
Kiki=キキ 意味→意味なし
Kob=コブกบ 意味→カエル
カエルというニックネームはちょっと不思議だ。可愛い感じはしにくいが、ケロケロケロッピのようなキャラクターがタイにもあるのだろうか。
Koi= コイ ก้อย 意味→ 小指
小指ちゃん、というニックネームは、日本語では想像しにくいがなんとなく、小さくてかわいい娘、というようなニュアンスは伝わってくる。
L=エル 意味→意味なし
Lee=リー 意味→意味なし
Lek = レックเล็ก 意味→小さい
レックとはタイ語で小さいという意味。
Lisa=リサ 意味→ 英語圏の女性の名
M=エム 意味→ 意味なし
エムちゃんという娘もよくみかけるが、アルファベットのM、という意味以上の深い意味はない。
Ma=マー 意味→意味なし
マーというと馬とか来るという意味があるが名前の場合は特に意味はないそうだ。
Maew=ミアウแมว 意味→猫
タイ語のミアウは猫という意味。小猫ちゃんみたいな気まぐれな女の子なのだろうか。
Maggie=マギー 意味→意味なし
マギー伸司を思い浮かべてしまったが、別に耳が大きくなったりはしない。
Mako=マコ 意味→意味なし
マコちゃん、というと日本にいそうだが、タイでは特に意味はなく響きだけだ。
Mam=マム 意味→意味ない
May=メイ 意味→英語の5月
メイは英語の5月、からきている。5月の生まれの娘なのだろうか。
Maysa=メイサー เมษา 意味→4月
メイサーは4月という意味。4月生まれの娘なのだろう。日本でいうと弥生とか小春みたいな生まれた時期にちなんだ名付けかただ。
Mayu=マユ 意味→意味なし
Meya=メヤ 意味→意味なし
Min=ミン 意味→意味なし
Moay=モアイ 意味→意味なし
Mod=モッド มด 意味→蟻
モッドはタイ語で蟻のこと。動物や虫の名前をニックネームにするケースもあるのだ。
Moji=モジ 意味→意味なし
Mon=モン 意味→意味ない
Mona=モナ 意味→意味ない
Moo=ムー หมู 意味→豚
日本人からすると悪口みたいで価値観がよくわからないが、「豚」というニックネームをつけることもある。子豚ちゃん、というような可愛いイメージなのだろうか。
Muay=ムアイ 意味→意味なし
Mi=ミー 意味→意味なし
Miki=ミキ 意味→日本語のミキ
日本人女性の「ミキ」にちなんだ名前。
Mimi=ミミ 意味→意味ない
Mina=ミーナ 意味→意味ない
Ming=ミン 意味→ 意味ない
Mint=ミント 意味→ハッカ
英語のミントからきている。
Mira=ミラ 意味→意味ない
Miw=ミウ 意味→意味なし
ミウとは日本でも美羽や美優などという名前の人がいるが、意味はなく響きの良さでつけた名前だそう。
Miyu=ミユ 意味ない
Momo=モモ 意味→意味なし
日本語のモモからきているが、響きの良さでつけられる。
Muay=意味なし
Muy=ムイ 意味→意味なし
ムイちゃんという娘もよくみかけるが、特に意味はなく、響きの良さでつけられた名前らしい。
Namaoy= ナムアオイน้ำอ้อย 意味→糖蜜ジュース
タイの甘いさとうきびのジュースという意味である。
Name=ネーム 意味→名前
英語の「ネーム」(名前)からきている。「あなたの名前は?」と聞かれて「名前(ネーム)です」というやりとりはちょっとおもしろい。
Namfon= ナムフォンน้ำฝน 意味→雨粒
フォンは雨、ナムは水なので、ナムフォンで雨粒という意味になる。
Namphung=ナムプンน้ำผึ้ง 意味→はちみつ
プンは蜂、ナムは水、つまりはちみつということだ。
Nana=ナナ 意味→意味はない(インドの言葉)
ナナは元々ヒンディー語。ゴーゴーバーなどで有名なナナという地名は、元々インド人街なのでそうなったという。
New=ニュー 意味→ 新しい
英語のNEWをそのまま使っている名前。
Nin=ニン 意味→意味ない
Nok = ノック นก 意味→鳥
ノックはタイ語で鳥のこと。タイのLCCでノックエアーという航空会社があるが、直訳すると「鳥航空」という意味なのだ。
Nong=ノーン น้อง 意味→妹
ノーンは本来は年下という意味だが、名前の場合“みんなの妹ちゃん”という感じのニュアンスだろう。
Nui=ヌイ 意味→意味なし
O=オー 意味→ アルファベットのオー
On=オン 意味→英語のオン。
Ore=オレ 意味→意味なし
P~Tで始まる名前
PP=ピーピー 意味→意味なし
Packet=パケット 意味→英語の「小包」
Paeng= เพลงペーン 意味→音楽
Pair=ペア 意味→英語のペア
Pam=パム 意味→意味なし
パムちゃんという人もよくみかけるが、意味はない。
Pang= パン แป้ง 意味→粉
パンは粉という意味。
Pao=パオ 意味→意味なし
Patty=パティ 意味→ 英語圏の女性の名前
Pie=パイ พาย 意味→パイ
アップルパイなど食べるパイ、の意味。
Pinky=ピンキー 意味→小指
英語の小指という意味である。
Ploy= プロイ พลอย 意味→宝石
プロイは宝石という意味。きれいな名前だ。
Pon=ポン 意味→意味なし
タイ人でよくいるポンちゃんだが、意味はない。
Prae=プレー แพร 意味→絹
絹という意味。シルクのような肌触りの良い美肌の女性ということなのだろうか。
Praew=プレーオแพรว 意味→キラキラ
キラキラ輝く、という意味。
Prem=プレム 意味→意味なし
Pucky=プッキー 意味→意味ない
Pui=プイ ปุ๋ย 意味→肥料
プイちゃんというと可愛いイメージだが、意味は、なんと肥料。
Puk=プック 意味ない
Pung=プン ผึ้ง 意味→蜂
プンはタイ語で蜂のこと。
Run=ラン 意味→ 英語の走る
ランちゃんというと響きが良いが、英語のRUNからきている。
Sara=サラ 意味→意味ない
響きのよさでつけている。セブンイレブンにも置いているタイの有名な風邪薬の名前でもある。
Shasha=シャシャ 意味→意味なし
完全に響きの良さでつけたネーミングである。
So=ソー 意味→意味ない
Som=ソム ส้ม 意味→みかん
ソムはタイ語でオレンジのことである。“みかんちゃん”ということだ。ちなみにタイ語でナームソムは、オレンジの水、つまりオレンジジュースのこと。
Sora= ソラ 意味→空
ソラは日本語の空からきている。
Spy=スパイ 意味→意味ない
Spicy=スパイシー เผ็ด 意味→英語のスパイシー
英語の辛いという意味。タイ人は辛い料理が好きだが名前にもつけてしまう。
Tang=タン 意味→意味ない
Tenmo= テンモーแตงโม 意味→スイカ
果物の名前シリーズ。テンモーはスイカのこと。不思議と、テンモーちゃんという名前の娘はふっくらしていておっぱいの大きい娘が多い気がする。
The=テー 意味→意味ない
Tim=ティム 意味→意味なし
Toy=トイ ของเล่น 意味→おもちゃ
英語のおもちゃ、という意味。
U~Zで始まる名前
U=ユー 意味→意味ない
View=ヴュー วิว 意味→景色
英語のViewからきていて、景色という意味。きれいな海や渓谷の景色のような美しい人なのだろうか。
Whan=ワーン หวาน 意味→甘い
ワーンはタイ語で甘いという意味。喫茶店でコーヒーを頼むと「ワーン ポカティ?」と聞かれるがこれは、甘さはどうするか、という意味になる。
Yaya=ヤヤ 意味→意味ない
Yip=イップ 意味→意味ない
Yo=ヨー 意味→ 意味ない
Yok= ヨックหยก → ヒスイ
宝石の翡翠(ヒスイ)の意味。
You=ユー คุณ 意味→あなた
ユーは英語のYouのこと。しかし自己紹介するときは、「私の名前は、あなた(YOU)です」となるので不思議なネーミングだ。
Yuka=ユカ 意味→日本語のユカ
ユカというのは日本人女性の名前の由香からきている。
Yuki=ユキ 意味→日本語のユキ
日本人女性の名前からきている。
Yuri=ユリ 意味→日本語の百合
ユリちゃん、というと日本人みたいである。日本語からきている。
Zara=ザラ 意味→意味なし