
ついに日本でも4月7日より東京や大阪などの大都市圏で新型コロナウィルスの緊急事態宣言がでることとなった。外出については自粛となるとのことである。
タイでは日本より13日早く、3月26日に非常事態宣言が出て、4月2日からの22時から翌4時までの夜間外出禁止令が出たので、日本のこれからの様子を予想するうえで参考になると思われる。
そうしたなかでのバンコクの都心、日本人街タニヤ通りとパッポン通りの様子について状況をお伝えしたい。
まず、4月6日のバンコクシーロム・タニヤエリアの街の様子は以下の通りである。
4月6日(月)現在のタニヤ・パッポンエリアで営業している主な施設
日本人街のシーロム・タニヤ通りやパッポン通りで4月6日現在、営業が確認できた施設・店舗は以下の通りである。
<飲食店>(テイクアウトのみ)
大阪王将、エビスダイニング、すき家、金沢ゴールドカレー、牛野家(牛丼)、内田家(ラーメン)、らあめん亭、生そばあずま、酒の店(居酒屋)、吉龍糖(台湾タピオカ屋)、all mango(ジュース店)、Doi Luang(ジュース店)
<小売店など>
セブンイレブン、ファミリーマート、パープル薬局、good薬局(ラーメン内田家の隣)、タニヤスピリット(酒屋・両替商)
パッポン通りの方で開いていた店舗は以下の通りである。
<小売店など>
セブンイレブン(パッポン通り内)、フードランド(スーパーマーケット)
スラウォン通りで開いていた店舗
パッポン通りと交わるスラウォン通りについては、営業が確認できたのは以下の店舗。
<飲食店>(テイクアウトのみ)
しゃかりき432(居酒屋)、炭火焼肉432、スターバックス、バーガーキング
<小売店など>
セブンイレブン、ファミリーマート
タニヤ通りに起きている変化について
タニヤプラザの正面に臨時歩道設置
非常事態宣言が出て、12日間が経過した。
10日以上、普段と異なる時間が流れているタニヤ・パッポンエリアであるが、街の中の様子でこれまでとは変わった状況がいくつかでてきているのでご紹介したい。
4月6日は月曜日だが、チャクリー王朝記念日(タイの建国記念日)に当たる祝日のため、普段よりさらに人通りはなく、静かな一日となった。
そうしたなか、静かなタニヤ通りで大きな音が響いている。
タニヤプラザの大規模改修工事である。現在は、タニヤプラザ前の路上への工事用の資材置き場と外壁フェンスの設置作業が始まっている。(タニヤプラザ改修工事の完成予定図などはこちらの記事を参照。)
これに伴い、タニヤプラザ前は工事車両が通るため、車道部分は歩行者の通行は禁止となっている。ソイヤダの交差点から「世界の山ちゃん」の手前までの部分は、セブンイレブンや「魚ふく」のビルの軒下が臨時歩道として指定されており、歩行者はここを歩くように旗を持った警備員に指示されるので、通行の際は注意したい。

その「臨時歩道」の一部分も工事中である。旧「築地寿司」がリニューアル工事をしている。
このベニヤの囲いから急に工事業者が出てくることもあるため、こちら側にも気をつけて歩行をして頂きたい。
あの猫のキャラクターはどこへ?
タニヤプラザ前の路上にあったゴルフクラブを持ったオレンジ色の猫の人形をご記憶だろうか?これはタニヤプラザのマスコットキャラクターである。「とみさん」という名前もついている。以前はタニヤ通りでカラオケや飲み屋にくり出す人たちやビジネスパーソンが待ち合わせの目印として使われているのをよくみかけた。タニヤの忠犬ハチ公みたいなものだったが、この人形もタニヤプラザの改修工事のため既に撤去されている。
「とみさん」人形は現在は、ソイヤダの突き当りの立体駐車場の入り口に移設されている。
タニヤプラザの改修工事は、こちらの「完成予定図」記事にあるように、タニヤプラザ前に歩道を作る計画なので、タニヤプラザ前は全面的に工事が行われる。それが完成するまでは「とみさん」人形は、ここに安置されるのだろう。
クラウンプラザホテルへの抜け道は通行止め
新型コロナウィルスの感染拡大対策は、通行止めも生じさせている。
タニヤ通りの「魚ふく」と「世界の山ちゃん」の間の路地を進むと「クラブ愛」の建物に突き当たるが、その右側に、タニヤ通りと「クラウンプラザホテル」を結ぶ裏道がある。この階段を上るとオフィスビルの「チャーンイサラタワー」の裏口に接続しているのだが、ここは4月30日までの間、通行禁止となってしまっている。
本来であればこの階段から「チャーンイサラタワー」内に入り、とんかつの「味里」や日本食の「江戸家」の前を通って、正面玄関から外へ出れば、目の前がラマ4通りであった。途中、チャーンイサラタワー内の、とんかつ「味里」の横の出口から出れば「クラウンプラザホテル」のロビーへ通じる通路もある。このホテルへのタニヤ通りからの最短コースだったのだが、現在はここを通ることはできない。
ラマ4通りに抜けるためには、階段の右の駐車場を通るしかないが、車が通っていて危なく蒸し暑いので、「チャーンイサラタワー」内の“抜け道”が便利だったのだが、しばらくは使用できない。
以上、タニヤ通り近辺で、非常事態宣言後、起こっている変化についてお伝えした。もし非常事態宣言期間中、タニヤ通りを訪れる際は、ご注意いただきたい。