タイバーツへの両替はどこがお得?
タニヤ観光で必要になるのが、日本円のタイバーツへの両替。
出発する時の日本の空港やバンコクに到着した後のスワンナプームとドンムアン空港にも両替所はある。
でもこれらの空港内の両替所はあまりレートが良くないので、空港からバンコク都心のホテルまでの交通費とお茶代くらいを両替して、あとはタニヤについてから両替するとよいだろう。
(空港からタニヤまでは、合計一人1,000バーツ(約3,500円くらい)もあれば十分。)
バンコクでも屈指の高レート両替ができる両替所がタニヤにある。
「タニヤスピリット」という名前で、酒屋さんと兼ねている店だ。
タニヤにはたくさんの観光客が来るが、いつも両替をする日本人たちでにぎわっている店。
検証!タニヤスピリットと他の主な両替所のレート比較
どこが一番お得なのだろうか?
バンコクの主な両替所のレート比較をしてみた。
(2020年2月14日の為替レート)
タニヤ 「タニヤスピリット」 10,000円が2,825バーツ
スワンナプーム空港 「ハッピーリッチ」 10,000円が2,815バーツ
スワンナプーム空港 「バリュープラス」 10,000円が2,815バーツ
ドンムアン空港 「ハッピーリッチ」 10,000円が2,820バーツ
サイアム(繁華街)「グランドリッチ」 10,000円が2,825バーツ
MBK(デパート)「トゥエルブビクトリー」10,000円が2,740バーツ
バンコク銀行(タイ最大手の銀行) 10,000円が2,779バーツ
アユタヤ銀行 10,000円が2,796バーツ
銀行や空港の両替所は、レートがよくないことがわかる。
サイアムの方にもレートの良い両替所があるのだが、結局ホテルや飲食店が多いタニヤエリアからは交通費がかかってしまうので、サイアムの近くに宿泊しているのでなければ、わざわざ行くメリットは薄いと思う。
タニヤスピリットの場所と両替方法
タニヤスピリットへの行き方についてご説明する。
シーロム通り側(BTSサラデーン駅がある方)からタニヤ通りに入る。
角にHOOTERSがあります。フーターズの隣が焼肉の牛角、カラオケのAGEHAやトレンディーワンへ上がる階段とエレベーターのすぐ隣にあるのが「タニヤスピリット」である。
このように日本語で看板が出ているのですぐわかるだろう。
酒屋さんなので、手前のフロアにはお酒が大量に並んでいるが、気にせず奥まで入る。
窓口に、日本円を渡して「タイバーツ」と言うと理解してくれる。
札束が多い場合は機械に入れてバラバラバラ…と自動計測される。
電光掲示板に、札束の枚数が表示されるので安心だ。
係員が、両替したらこの金額になるということを教えてくれ、OKすれば番号の書かれた引換証を渡されるので、近くの椅子に座って待てばよい。
しばらくすると番号を呼ばれるので、窓口でお金を受け取る。この時も機械に入れて枚数を数えてくれる。もし1,000バーツ紙幣ばかりの場合は、1枚だけ窓口に出して「スモール・マネー・プリーズ」といえば100バーツ紙幣に崩してくれる。
タニヤスピリットの良い所は、レートだけではなく、このように店内でお金を受け取れることだ。
他の店だと、通りやショッピングモールの廊下沿いにある窓口でやり取りするので、路上で財布やお金を出すのは不安な人にとっては安心できる。