タイへ観光旅行や出張に行く時に、日本の電化製品は使えるのかについて心配する人も多いだろう。タイの電圧とコンセントの形はどうなっているのか。日本から持って行った電化製品は実際に使えるか、試してみたレポートである。
まず、タイの電圧は220Vである。日本は100Vなので、日本の100V対応用の電化製品をタイで使用すると壊れてしまうのでご注意を。とはいっても、一般的な携帯電話の充電器やノートパソコンなどのアダプタは元々変圧機能がついていて100V~240Vまでの電圧に対応する仕様になっているのでそのまま使っても問題ない。
主な電化製品を使ってみた。
iPhone 充電器
iPad充電器
アンドロイドの携帯電話(docomo)の充電器
東芝製ノートパソコン
SONYデジカメ充電器
全く問題なく使うことができた。製品についているシールをみて、このように100V~240Vと書いてあれば大丈夫である。
注意しなければならないのは、古いタイプの電気シェーバーや、ドライヤーなどシンプルな作りの電化製品は、アダプタがついていないので、100Vにしか対応しないものが多いのでよくチェックしよう。
タイのコンセントプラグについて
では、タイのコンセントの穴の形状はどうだろうか。
タイのコンセントはこのように、日本式と、丸い穴のタイプのものと、三ツ穴タイプのものが併用できる作りになっているものが多い。このタイプであれば、変換プラグを使わず日本式のプラグをそのまま差し込むことができる。 バンコクタニヤ近辺のホテルや喫茶店などはほぼこの形なので、100V~240V対応のアダプタがついている電化製品であれば、日本からもってきてそのまま使うことができる。
万一、変換プラグや変圧器が必要になっても、タイの電器店に行けばおいてあるので現地で調達することもできる。
タイの電圧とコンセント・バンコクでは日本製電化製品が使えるか、の検証結果は、日本製でもアダプタがついていれば問題なくそのまま使えるという結果であった。参考にして頂きたい。